読書日本一のまちづくり

近江やきものがたり

~街道に花開いた陶窯~

 

 都への玄関口として古より交通網が整備されてきた街道の国・近江。
 この地では人々の往来とともに、特色あるやきもの文化が育まれてきました。東海道の膳所焼・姥餅焼・石部焼、西近江路の湖南焼・比良焼・杣山焼、中山道や朝鮮人街道の小冨士焼・湖東焼、北国街道の長浜湖東焼など…。街道に花開いた近江のやきもの文化をとおして、先人たちの心豊かな感性に触れてみませんか。

 

講師:鈎 真一(まがり しんいち)さん

滋賀県立陶芸の森 専門学芸員

 

日 時:令和4年12月11日(日曜)
    午後2時から3時30分まで

会 場:守山市立図書館 多目的室

参加費:無料

定 員:60名(要予約)

電話・FAX・図書館カウンターにて参加のご予約を受け付けます。
手話通訳希望の方は12月7日(水)までにお申し込みください。

後 援:守山市読書連絡協議会

 

お問い合わせ先:守山市立図書館(守山五丁目3-17)

TEL:077-583-1639 FAX:077-583-6949

 

◎コロナウイルス感染症対策にご協力ください。また、感染拡大状況によって中止になることがあります。

◎なるべく公共交通機関か乗り合わせにてご来場いただきますようご協力をお願いいたします。
守山市民の方は「もーりーカー(デマンド集合タクシー)」をご利用いただけます。1人1乗車300円、要予約。詳しくは都市計画・交通政策課(582-1132)にお問い合せください。

 

講座ちらし.pdf